2024年4月から「医師の働き方改革」の新制度が施行される。

特集「2024大予測|スペシャルインタビュー」の他の記事を読む
![週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Pa1qc9iYL._SL500_.jpg)
2024年4月に医師の働き方改革が施行される。勤務医らの労働組合で代表を務める植山直人氏に、その影響や課題を聞いた。
──医師の長時間勤務は改善されるでしょうか。
すぐには変化は起こらないだろう。労働時間が上限を超えていないように見せる、ごまかしが起こる可能性もある。その理由の1つは「宿日直許可(しゅくにっちょくきょか)」の存在だ。
宿日直許可とは、大きな仕事がなかった場合は労働時間に含めなくてよいという許可だ。通常、医師の勤務時間は8〜17時だが、その後宿日直(当直)を行い、さらに続けて通常勤務を行うことも多い。しかし24年4月から、連続勤務時間に28時間の上限ができることで、宿日直許可を取る病院が増えるだろう。
宿日直許可の問題点
今の病院は以前と比べて救急搬送が多く、「ほとんど寝ているだけ」という本来の宿日直は少ない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら