意外と知らない「水の色は透明?青?」への答え  世の中の土台を構成する「化学」という教養

拡大
縮小
水の色が何色か、あなたは答えられますか?(写真:alexgrec/PIXTA)
みなさんは、「化学」についてどんなイメージを持っているでしょうか?
「理論や計算、化学式や物質の性質、反応など覚えることが多くあって大変」
「内容に実感がわきにくく、わかったという気持ちになれない」
そんな意見もあるかもしれません。しかし、それを抜きに人間の生活・暮らし・人生を語ることはできないくらい、私たちは化学に支えられて生きているのです。
そのエッセンスを、初学者向けに化学をわかりやすくかみ砕いて解説することに長けた、左巻健男氏による最新刊『化学で世界はすべて読み解ける』よりご紹介します。

水の色は透明? 青色? 

地球は表面の約70%が水でおおわれていて、水に満ちているので、「水の惑星」と呼ばれています。

水は浅いと無色透明です。無色透明なのは、太陽の光が全部向こう側に通り抜けるからです。

太陽光は白く見えますが、虹の7色「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」が混ざり合ったものです。アメリカやイギリスでは藍色がない6色としているなど、国によって虹の色に違いがあります。

それらの色のうち、赤い光は、わずかですが水に吸収されます。浅い水では、その影響が非常に小さいので無色透明なのです。

ところが水が深くなると、赤い光が水に吸収され、残りの光が合わさって青色の光になり、水の中を進んでいきます。つまり、海のような深い水では、青色の光だけが海の水に吸収されないで水の中の物質(ごみやプランクトンなど)によって散乱し、私たちの目に届きます。それで私たちの目には、海が青く見えるのです。

次ページ地球上の「淡水」の割合はどのくらい?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT