
「梅雨太り」の原因と、体にたまった不要な水分を排出する、スイカの食べ方をご紹介しましょう(写真:dorry/PIXTA)
ジメジメとした日が続く梅雨の時期。 暑さも加わって不快な日が多くなっています。この時期に注意しておきたいのが、「梅雨太り」です。
筆者のもとにも、食生活や運動量は変わっていないはずなのに、なんだか太った気がする、露出の多いファッションが多くなる夏に備えダイエットしたい……という相談が増えます。
その原因には気候が関係している可能性があり、やみくもに食事制限や激しい運動をしても、梅雨太りはなかなか解消しません。
では、なぜ梅雨になると太りやすくなるのか。その理由と対策をお伝えします。
梅雨になると太りやすくなる理由
梅雨になると太りやすいのは、この時期は気圧や湿度の関係で、体内に水分がたまりやすくなるからです。
梅雨と聞いて思い浮かべるのが、ジメジメの原因である湿気です。梅雨太りも、主にこの湿気が原因です。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら