今年は昨年以上「夏の暑さに備える」ための養生法 今から始めて徐々に体を変えていくことが大事

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26
拡大
縮小
体を暑さに慣れさせるために行いたい養生法をご紹介します(写真:tokinoun/PIXTA)

気象庁の予報によると、どうやら今年の夏は例年以上に暑くなる模様です。近年では、毎年のように熱中症が問題となっていますが、今年はさらに熱中症にならないようなからだ作りが必要になると思われます。

そこで今回は、今から始めたい「暑さを乗り切るための準備」について解説していきます。

体内の環境を一定に保つ体のしくみ

はじめに人間の体の機能について触れておきたいと思います。

人間には、気温や気圧など環境の変化に対して体内の環境を一定に保とうとする「ホメオスタシス(恒常性)」という機能があります。

例えば、急に気温が上がったからといって、同様に体温が急激に上がることはありません。ホメオスタシスによって、暑ければ発汗して熱を体外に放散し、体温の上昇を防ぎます。これは寒いときも同じで、毛穴を閉じて鳥肌を立て、熱を産生して体温を一定にします。

これらの反応は意識的に行うものではなく、ホメオスタシスにより自律神経が働くことで自動的に行ってくれています。

このホメオスタシスは医療系の大学・学部では必ず勉強する言葉ですが、近年注目され始めているのが「アロスタシス」という機能です。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT