映画『国宝』『鬼滅の刃』ヒット映画の上映時間が“超長い”理由 年間60本映画館で鑑賞する私の、長時間映画を快適に見る「基本のキ」も紹介

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
国宝
上半期の映画界を代表するムーブメントとなった映画『国宝』の上映時間は約3時間。劇場版『鬼滅の刃』など最近のヒット作は長時間のものが多い(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画「国宝」製作委員会

ここ最近、上映時間が3時間前後の長い映画が多い。見応えはあるものの、観客にとって一定のハードルがあるのも事実だ。

本編前の10〜15分の予告編を含めれば、3時間を超える上映時間となり、トイレの心配のほか、集中力が切れて睡魔に襲われる危険性も潜む。そこで、そんな長時間映画をできるだけ快適に観るための「基本のキ」を伝授する。

3時間の映画が増えているのはナゼ?

鬼滅の刃
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

いま話題の『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』は2時間35分、『国宝』は2時間55分。

洋画実写上半期No.1のトム・クルーズの『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』は2時間49分、9月19日公開の邦画大作『宝島』は3時間11分。

今年だけでも、長時間上映の大作映画がこれだけ目立ち、いずれも大ヒットしている(『宝島』は大ヒットが期待されている)。

近年を振り返っても、2023年の『オッペンハイマー』3時間、2022年の『THE BATMAN-ザ・バットマン-』2時間55分と『RRR』3時間2分、2021年の『ドライブ・マイ・カー』2時間59分など、小規模映画を除いた大手映画会社の大作だけでも枚挙に暇がない。

【画像7枚】上半期の一大ムーブメントになった『国宝』と、歴史的ヒットを記録する『鬼滅の刃』。映像の美しさが好評な両作の雰囲気はこんな感じ!
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事