日本人が知らない「市販の白だし」超ヤバい裏側 「不自然な味」「もわっとした後味」の正体は?

✎ 1〜 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 最新
拡大
縮小
「市販の白だし」には、どんな問題点があるのでしょうか?(写真:Nutria/PIXTA)

70万部の大ベストセラー『食品の裏側』の著者、安部司氏が開発した8万部突破のレシピ集『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピに続き、世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん2 ベスト107レシピが発売され、発売7日で増刷するなど反響を呼んでいる。

『食品の裏側』発売後、全国の読者から受けた「何を食べればいいのか?」という質問に対する答えとして、安部氏が自ら15年かけて開発した膨大なレシピノートの中から、「時短で簡単に作れる無添加ごはん」を厳選したレシピ集だ。

いまなお食品添加物の現状や食生活の危機をメディア等で訴え続けている安部氏が「日本人も知らない『市販の白だし』のヤバい裏側」について語る。

*この記事のつづき:平気で「市販の白だし」使う料理家への強烈違和感

「市販の白だしブーム」を斬る

「白だし」がブームのようです。お吸い物、おでん、煮物、だし巻き卵、うどんやそばのつゆなど、万能調味料として使われています。

世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん2 ベスト107レシピ: 「魔法の調味料」×「奇跡のスープの素」で「爆速×極うま×無添加」絶品レシピがさらに完成!
『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん2 ベスト107レシピ』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

「白だし」は、だしに薄口しょうゆ、みりん、砂糖などを調合して作られたもの。

めんつゆと違って、濃い色がつかないので、料理を上品に仕上げることができるのが最大の特徴でしょう。

これを使えば、まるで京料理のような、透き通ったおすましや煮物が簡単にできるから、みなさん、感動するのだと思います。

白だしは南の島、沖縄で特に好んで使われていると聞きます。

『安部ごはん』『安部ごはん2』の料理を担当してくださったタカコナカムラさんがいうには「南の地域は、いわゆる醤油ベースがあまり好きでなく、半洋風な料理が人気で、それに白だしがピッタリなのではないか」とのことです。

確かに沖縄の淡泊な料理に白だしは相性が良さそうです。

しかし、「市販の白だし」には大きく3つの問題があると私は考えます。

次ページ原材料名を見てみると…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT