必ず押さえておきたい。
このページでは2人の識者に「決算書を読むための重要ワード」を列挙してもらった。
「上場企業への就職・転職を目指す場合、決算の開示情報から現状や今後の業績などを把握できることは役立つ。営業担当者が取引先候補の財務状況を知るのにも使えるなど、決算書を読む力が社会人にとっての基礎になるはずだ」
そう話すのは、目白大学経営学部准教授の高辻成彦氏だ。最初に覚えておきたい用語として「業績予想」「業界統計」を挙げた。
「主に業界団体が作成する業界統計は、個社と業界の比較に役立つ」。「前年同期比」や「増減の変化」「増減率の変化」は業績の変化をチェックするのに役立つ指標で「四半期ごとに見ることで業績の変化を捉えやすい」とアドバイスする。
「東京証券取引所の昨年3月末の要請で、株主還元強化が注目される。『総還元性向』『配当性向』『DOE』の設定の有無で企業の姿勢を知ることができる」
こうした用語は決算書や有価証券報告書だけではなく、「コーポレートガバナンスに関する報告書」に記載されるケースもある。「初心者であれば、わかりやすい決算説明会資料から読み始め、そこから詳細な財務データに入っていくと用語やその意味を理解しやすくなる」と高辻氏は話す。
最も重要なのは?
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら