有料会員限定

識者が解説「決算書」を読み解くための重要ワード 投資・ビジネスに欠かせない55用語を一挙掲載

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

必ず押さえておきたい。

書類を読むビジネスパーソン
(写真:nonpii / PIXTA)

特集「決算書で儲ける!」の他の記事を読む

株式投資を始めた個人投資家にとって、最も必要なのは決算書を読むスキルである。それはビジネスパーソンも同じ。『週刊東洋経済』6月8日号の第1特集は「決算書で儲ける!」だ。
『週刊東洋経済 2024年6/8号(決算書で儲ける!)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

このページでは2人の識者に「決算書を読むための重要ワード」を列挙してもらった。

「上場企業への就職・転職を目指す場合、決算の開示情報から現状や今後の業績などを把握できることは役立つ。営業担当者が取引先候補の財務状況を知るのにも使えるなど、決算書を読む力が社会人にとっての基礎になるはずだ」

そう話すのは、目白大学経営学部准教授の高辻成彦氏だ。最初に覚えておきたい用語として「業績予想」「業界統計」を挙げた。

「主に業界団体が作成する業界統計は、個社と業界の比較に役立つ」。「前年同期比」や「増減の変化」「増減率の変化」は業績の変化をチェックするのに役立つ指標で「四半期ごとに見ることで業績の変化を捉えやすい」とアドバイスする。

「東京証券取引所の昨年3月末の要請で、株主還元強化が注目される。『総還元性向』『配当性向』『DOE』の設定の有無で企業の姿勢を知ることができる」

こうした用語は決算書や有価証券報告書だけではなく、「コーポレートガバナンスに関する報告書」に記載されるケースもある。「初心者であれば、わかりやすい決算説明会資料から読み始め、そこから詳細な財務データに入っていくと用語やその意味を理解しやすくなる」と高辻氏は話す。

最も重要なのは?

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
決算書で儲ける!
投資にもビジネスにも効く 「決算書で儲ける!」
億り人たちも読み込んでいる"経営の成績書"
投資・ビジネスに欠かせない55用語を一挙掲載
公認会計士・税理士・簿記講師の南伸一氏が解説
『「超」速読術』を書いた川口宏之氏が解説
米ディズニーによるFOX買収の効果を検証
30代で資産1億円の著名投資家はどう読む?
有望資格13種の受験者数や合格率を一挙掲載
海外戦略の違いが「決算書」から見えてくる
注目業界を徹底分析②円安と戦う100円ショップ
セリア、ワッツ、キャンドゥの営業利益率に差
パナも三菱電機もキャッシュフロー目標を開示
三菱UFJ、三井住友、みずほの純益は計3兆円超
ウエルシア、マツキヨココカラ、コスモス薬品…
営業利益5兆円超、ホンダや日産自動車を圧倒
しまむら&オンワードHDとの違いを"図解"
20年間の構造改革、第二の創業を決算書で見る
タイパを一気に引き上げる読み方をプロが解説
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内