大手同士の経営統合、調剤薬局や食品スーパーの傘下入りで再編が進む。

(写真:編集部撮影)
株式投資を始めた個人投資家にとって、最も必要なのは決算書を読むスキルである。それはビジネスパーソンも同じ。『週刊東洋経済』6月8日号の第1特集は「決算書で儲ける!」だ。

『週刊東洋経済 2024年6/8号(決算書で儲ける!)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら
大手同士の経営統合や中小企業の傘下入りにより再編が進むドラッグストア業界。今年2月末には、イオン子会社で業界首位のウエルシアHD(ホールディングス)と、2位のツルハHDが経営統合の協議を開始すると発表。株式交換でウエルシアがツルハの子会社となった後、イオンがツルハを子会社化する見通しで、2027年末までの合意を目指す。成功すれば2兆円規模のドラッグ連合が誕生することとなる。
ウエルシアはこれまでも積極的なM&A(合併・買収)で成長を続けてきた。16年にCFSコーポレーション、21年にはププレひまわりを子会社化。売上高は22年2月期に業界初の1兆円を達成し、6年間で2倍近くに拡大した格好だ。
収益性改善には時間がかかる
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら