有料会員限定

ビッグカンパニー決算解剖③富士フイルムの転換 20年間の構造改革、第二の創業を決算書で見る

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

フィルム市場激減の転換期を乗り越えた瞬間を決算書で見る。

富士フイルムの会社ロゴのパネル
(撮影:尾形文繁)

特集「決算書で儲ける!」の他の記事を読む

株式投資を始めた個人投資家にとって、最も必要なのは決算書を読むスキルである。それはビジネスパーソンも同じ。『週刊東洋経済』6月8日号の第1特集は「決算書で儲ける!」だ。
『週刊東洋経済 2024年6/8号(決算書で儲ける!)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

富士フイルムホールディングス(以下、富士フイルムHD)の決算書から、20年の間に同社が構造改革とどう向き合ったのかを解説する。

まず最初に構造改革後の時期に当たる2021年3月期の決算書を見てみよう。

この決算書における貸借対照表(BS)の左側(資産サイド)で最大の金額を占めているのは、1兆5070億円が計上されている流動資産だ。

この流動資産においては、その40%が営業債権やリース債権などの受取債権(6060億円)で占められているほか、棚卸し資産(4180億円)、現金および現金同等物(3950億円)といった営業を行ううえで必要な資産が含まれている。

大きな金額の無形固定資産を計上

関連記事
トピックボードAD