2022年はウクライナ戦争をきっかけにエネルギー供給に懸念が生じ、原油価格が高騰した。価格は落ち着きつつあるものの、石油業界の試練は2023年もまだ続きそうだ。
ウクライナ、気候変動、インフレ……。混迷を極める世界はどこへ向かうのか。12月19日発売の『週刊東洋経済』12月24-31日号では「2023年大予測」を特集(アマゾンでの購入はこちら)。世界と日本の政治・経済から、産業・業界、スポーツ・エンタメまで108のテーマについて、今後の展開とベスト・ワーストシナリオを徹底解説する。この記事は本特集内にも収録しています。
一時の高騰から落ち着く原油価格
壮絶な1年だった。世界の原油供給の1割を占めるロシアがウクライナ戦争を起こし、エネルギー供給に懸念が生じたうえ欧米で脱ロシアの動きも広がった。
需給逼迫懸念から米ニューヨーク市場の原油先物価格(WTI)は3月に一時1バレル=130ドル超に、英ロンドン市場の北海ブレント原油先物は140ドルに迫った。エネルギー安全保障も注目され、各国では節電などのエネルギー節約に向けた取り組みが盛んに叫ばれた。
ただ、原油価格は一時の高騰から落ち着いた。制裁未参加国を中心にロシア産原油の供給が進むなど需給逼迫が緩和したほか、アメリカなど主要国中央銀行の利上げによる引き締めで景気後退が意識され、2022年12月には1バレル=70~80ドル近辺で推移。ウクライナ戦争開始前の2022年初並みの水準だ。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら