さまざまなリスクを勘案し、各業界のベスト・ワーストシナリオを検証。「2023年大予測」特集の産業・企業パートから抜粋。

仕切り直しの海外戦略

コロナ禍や海外金利上昇といった不透明感はあるものの、3メガバンクの業績は堅調だ。三井住友フィナンシャルグループ(FG)は、2023年3月期の業績を上方修正。国内法人や海外向け融資、手数料収入が好調で、円安による為替差益も享受した。
一方で、今後はGDPの成長が続く海外各国への進出が不可欠。各行は現地銀行との提携や買収に活路を見いだす。2022年はその布石ともいえる動きが相次いだ。
三菱UFJFGが、積年の課題にようやくケリをつけた。2022年12月1日、子会社だったアメリカの地方銀行「ユニオンバンク」を、USバンコープに売却したのだ。
同社にとって、ユニオンバンクは単なる海外子会社ではない。旧三菱銀行および旧東京銀行それぞれの現地法人を源流とし、米国地盤の日系銀行としては最大級だ。2008年に米州展開を見込んで完全子会社化したが、もくろみどおりには収益が伸びなかった。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2193文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら