――地銀が保有する外債の含み損が膨らんでいます。
低金利の円債ではインカムゲイン(受取利子)が取れないため、地銀は相対的に利回りの高い外債への投資を進めていた。2021年であれば、(10年物の)米国債は1%程度の利回りが取れていた。
金利が上がったとしても。2%強で天井を打つだろうという見立てが主流だった。FRB(米連邦準備制度理事会)は物価上昇率の目標を2.5%に据えていたからだ。その程度の金利水準であれば、外債運用に問題は生じなかった。
ところが、ウクライナ情勢で状況が一変した。FRBが0.5%や0.75%という大幅な利上げを繰り返した結果、10年債の金利は4%前後まで上昇した。利上げのペースが急速だったので、地銀が投資した米国債の含み損も大きくなった。
含み損や売却損が発生すること自体は仕方がない。問題は、金利上昇によって利回りが高くなった外債への投資を控えてしまうことだ。
売却損を出して決算に影響を出るのを嫌う
――なぜでしょうか?
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら