さまざまなリスクを勘案し、各業界のベスト・ワーストシナリオを検証。「2023年大予測」特集の産業・企業パートから抜粋。

2024年度改正に向け議論が進む

介護保険制度の2024年度改正に向け、厚生労働省の社会保障審議会で議論が進む。2023年には大筋の改正案を基に、法令改正などの検討を進める予定だ。
介護保険制度は2000年に創設。2020年度には自己負担を含む介護保険総費用は創設時の約3倍の10兆円超にまで膨らみ、財政負担が増した。
財源不足を受け、7つの改正案が議論の焦点になる。①介護保険サービスの自己負担2~3割対象の拡大、②高所得高齢者の介護保険料引き上げ、③介護老人保健施設などで複数人が一部屋に入居する多床室室料の自己負担化、④介護サービス計画案作成の有料化、⑤要介護1、2の一部サービスの介護保険から市区町村事業への移行、⑥保険料納付年齢の拡大、⑦(施設利用時の食事代などを補助する)補足給付の見直しだ。
この記事は有料会員限定です。
(残り 567文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら