佐々木朗希射止めたロッテ、投手コーチ指導論 吉井理人が考えるコーチングの基本中の基本

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
千葉ロッテマリーンズの吉井理人1軍投手コーチの指導論について解説しています(写真:しげぱぱ/PIXTA)
10月17日行われたドラフト会議で千葉ロッテマリーンズが大船渡高校・佐々木朗希投手を1位指名。11月30日に契約合意した。高校時代から投球制限をして体づくりを優先させた佐々木投手。プロ入りしてからの育成方法が気になるところ。入団を決めた千葉ロッテ1軍投手コーチの吉井理人氏の指導論について『最高のコーチは、教えない。』から抜粋し紹介する。
吉井氏は2018年10月まで北海道日本ハムファイターズで投手コーチを務め、ダルビッシュ有選手や大谷翔平選手を指導。2019年千葉ロッテに移った。吉井氏がコーチになった理由など自身の経験談はこちらの記事『大谷翔平・元コーチが説く「教えない」理由』で紹介したので参考にして欲しい。

現代の野球は、限りなく個人競技に近い団体競技である。プロ野球界はコーチが主体になり、コーチが自分の手柄を挙げるために指導をしている面がみられる。コーチの力が強く、威圧的で、選手はコーチの言うことさえ聞いていればいいというイメージがある。

しかし本来、主体はコーチではなく選手である。選手が最大限の能力を発揮できるように、選手がどのように競技をしていきたいかを中心に考えるのが、コーチングの基本的な考え方だと思う。

チームのための自己犠牲は必要ない

メジャーリーグを見ていると、個々の力を十分に発揮さえせたうえで、チームとしてもまとまっている様子がひと目でわかる。チームとしての大きなルールはあるが、日本のように細かくはない。

例えば1点差で負けている9回の攻撃で、ノーアウト・ランナー一塁の場面で4番バッターに打席が回ってきたとする。日本の4番バッターだったら、自分が犠牲になってもチームのためにバントをしようと考える。本心ではそう思っていなくても、チームを優先させる思考がしみついているからだ。しかも、本来は長打を狙える4番バッターが、自己を犠牲にしてランナーを進塁させた姿に、美しささえ見いだすのが日本人の特性だ。

しかし、メジャーリーグでは、4番バッターの役割は長打をもたらすことだ。犠牲バントをする役割など求められていない。サインもなく自らバントしたとしたら、4番バッターは与えられた役割を放棄したとみなされ、逆に怒られる。仮に三振してランナーが進塁できなくても、監督やコーチはもちろん、ファンからも批判されるようなことはない。

例外があるとすれば、シーズン終盤で優勝がかかっているときと、プレーオフの一発勝負のときだけだ。ランナーを進塁させたほうが優勝に近づく場合は、4番バッターでもバントをさせたり、状況によっては右打ちをさせたりすることもある。

次ページ個人が能力を発揮した時チームは強くなる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事