
コンサル会社が求めている人材には3つの条件があります(写真:Fast&Slow/PIXTA)
→安井さんへのキャリア相談は、こちらまでお送りください。
はじめまして。単刀直入にお聞きして、コンサルティング会社に入社するにはどうすればいいでしょうか? 現在25歳で事務職をしてます。高卒です。まさに非学歴非エリートです。
高校卒業後浪人していたのですが、失敗してしまい、最終学歴は高卒です。なんとか事務職に就職できましたが、最近、経営コンサルタントの仕事に憧れるようになりました。
自分が入りたいと願っているK社には公認会計士の募集があるみたいなので、せめて資格だけでもということで会計士勉強に励んでます。
事務 非学歴非エリート
コンサル会社が採用したいと思う人材とは?
どのコンサル会社でも採用したい人材の要件としての前提は、
(1)自社のクライアントにとって魅力的なキャリア・経験があるか否か
(2)既存の社員とは異なるバリューをファームに提供できるか否か
(3)自社のカルチャーに合うかどうか
(2)既存の社員とは異なるバリューをファームに提供できるか否か
(3)自社のカルチャーに合うかどうか
という3つのポイントでしょう。
もちろん採用者によって若干基準などは異なるかとは思いますが、上記は私自身が戦略コンサル会社にて長年にわたって採用にも関わってきた際に候補者を見ていた視点です。

この連載の記事一覧はこちら
そして上記の3点はそのまま私自身が未経験で戦略コンサル会社に飛び込むにあたって、準備を重ねていた視点でもあります。
まず、コンサル会社というのはその事業の特性上、自社の社員の経験・能力をもってクライアントたる企業へのサービスを提供する業態ですから、クライアントにとって魅力的な人材をそろえられるか否かが当然ながらいちばん大切です。
自社にとって、という視点よりもバリューを出すべき対象がクライアントである以上は、採用もクライアントファーストの目線なのです。
従って、上記の(1)に照らし合わせて、持てる経験やスキルを通じてクライアントにどういった具体的な付加価値を提供できるか、という視点で候補者を判断する、ということになります。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
ログインはこちら