「上司を選べない」せいで疲弊する部下たち 耐えるか退職か、それしか道はないのか?

✎ 1〜 ✎ 134 ✎ 135 ✎ 136 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
上司と話すたびに胃が痛くなってしまって……(写真:irodori / PIXTA)

上司と親は選べない?

この連載の一覧はこちら

職場の人間関係の悩みについて、取材していると「上司と親は選べない」という発言を聞くことがよくあります。さて、どのような意図で語られているのでしょうか?

上司はもっと親と同じように責任をもって部下を育てるべき、と上司の側をいさめる意図で使われることもあるようです。

約20年前のことですが、筆者の職場では若手社員の退職が増加傾向にありました。退職理由では上司との人間関係が多数あげられていました。さらに「上司を替えてほしい」との要望が人事部に多数あがっていた状況でした。

しかし、上司を替えろという要望に応えればいいとはなりません。そんなわがままを聞いていたら、組織は成り立たないと誰もが考えていた時代でした。すると役員が当方を含めた管理職に対して

「部下は上司を選べない。君の指導に部下の人生が懸かっていることを忘れてはいけない」

と会議で発言。この発言を聞いて、上司としての責任を重く受け止めたことを鮮烈に覚えています。

ある意味、とても前向きな意図で使われたのです。でも「上司と親は選べない」は、部下たちの側が、「後ろ向き」な意図で使うケースのほうが多いかもしれません。

次ページ理想の上司の対極にある上司
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事