そんなふうにいろいろやって参りましたが、どの取り組みも、「お寺の未来をどうすればよいか」というところから始まっています。そこで、2010年にこれまでやってきたことの整理と今後のビジョン作りをしたいと思い、MBAを取りにインドへ留学しました。
インドでは、お寺にいちばん関係がありそうな、マーケティングとストラテジーを専攻しました。毎回、講義に出るたびに「この戦略フレームワークはお寺の運営にどう役立てられるだろうか?」と考えながら、マネジメントを学んできました。そうしてあらためて見えてきたのが、現代におけるお寺の役割とこれからの姿です。
これからのお寺の姿とは
代々受け継がれてきた歴史や文化を守り、次の世代へとつなげる。日本の社会においてこれまでお寺は、歴史を守る場としての自覚はあれど、未来を創る場としての自覚は薄かったかもしれません。ですが、その歴史や文化に目を向ければ、お寺ほど息長く続く場・組織は、他にありません。
言いかえれば、過去から現在、そして未来へと連綿と続く歴史や文化の軸となり、未来を創る場としての可能性が、お寺には秘められています。現代の人の「こころ」を支えるコミュニティの場へと進化すれば、日本ももっと元気になるに違いありません。
さて、長々と自己紹介を行い、失礼しましたが、このように「みんなと共に未来のお寺を創る」という私の仕事を支えてくれているのが、ほかでもない仏教です。人生の苦しみを解決する道として開かれた仏教ですが、仕事も当然人生の一部、それもかなり重要な一部ですから、そこに仏教が活きないはずはありません。
いよいよ次回からMBA坊主として「仕事に活きる仏教」をご紹介していきます。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら