新入社員に優しい「ホワイト企業」トップ500 16年最新版!「新卒3年定着率」を徹底解明

✎ 1〜 ✎ 42 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 最新
拡大
縮小
働きやすい会社の条件とは?(写真:kou / PIXTA)

新卒者が3年後にどれだけ在籍しているかを見る「新卒3年後定着率」。一般的に定着率の高さはよい職場の印(しるし)とされ、この数字が高い会社を「ホワイト企業」と呼ぶこともある。

前年比143社増の965社を集計

『CSR企業総覧2016』(東洋経済新報社)。有力・先進1325社のCSRデータを掲載。上の画像をクリックすると購入サイトにジャンプします

東洋経済CSR調査では、毎年、学歴にかかわらずすべての新入社員が3年後に何人在籍しているかを聞いている(一部前年度になっている場合あり)。近年、就活生を中心に世間の関心が高まり本調査での開示社数も年々増加を続けている。『CSR企業総覧』2016年版(東洋経済新報社)では、男女それぞれの2012年4月入社者数、3年後の2015年4月時点の在籍者数を965社掲載。昨年の822社から一挙に143社増となった。

このデータを使い新卒3年後定着率の高い会社を「新入社員に優しいホワイト企業」として個別企業ランキングと業種別集計を作成。今回は開示企業の増加にあわせてこれまでの上位300社から500社まで拡大して発表する(2015年版は「新入社員に優しい『ホワイト企業』トップ300)。

まず、965社の中から3人以上入社した会社を対象に、定着率のランキングをご紹介する。トップは3年間誰も辞めていない定着率100%が120社。2012年4月の入社者が多い順に表示した。

次ページまずは1位タイ「その①」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT