
親が日々の生活に充実を感じ、笑顔でいることは、子どもにもよい影響を与えます(写真: zon/PIXTA)
【質問】
子育てに一生懸命になるあまり、いつも自分のことは後回しにしてしまいます。「子どものために」と思って頑張っているのですが、最近疲れがたまって笑顔が減ったような気がします。
親である私がまず充実することが子どもにとって良いという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか? どうして親の充実が大切なのか、具体的にどんな効果があるのか教えてください。
(40代女性)
「子どもの幸せが一番」「子どものためなら何でもしたい」――これは多くの親御さんが抱く素直な気持ちでしょう。学校選び、習い事、友達関係、将来の進路。子どもにとって最善の環境を整えるため、親は日夜奔走し、自分のことは後回しにしがちです。
しかし、37年間教育現場に関わり、万単位の数の家庭を見てきた中で、筆者は一つの重大な事実に気づきました。それは、「親がまず充実していなければ、子どもを本当の意味で伸ばすことはできない」ということです。
これは決して親のエゴや単なる言い訳ではありません。心理学的な根拠に基づいた、子育ての本質に関わる重要な原則だったのです。
飛行機の酸素マスクが教えてくれる人生の真理
飛行機に乗ったことがある方なら、離陸前の安全説明を聞いたことがあると思います。その中で必ず説明されるのが、酸素マスクの使用方法です。
「機内の気圧が低下し酸素マスクが降りてきた場合、まずご自身のマスクを装着し、その後お子様のマスクをお着けください」
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら