「顕著なのが、11時半~15時までの売り上げが、ここ数年で昨対比2桁増を記録し続けています。居酒屋の使われ方が、コロナ禍の前後で完全に変わった証左でしょう。
2019年まではなの舞では、ランチ営業をしていたのは、ターミナル駅近くのごく一部でした。かねてランチ営業を検討していましたが、当時は人流が少ない深夜帯でも、それなりにハシゴしたビジネスパーソンが訪れたため、昼営業を行うより採算がよかったのです。
ただ今では、そうしたお客さんの流れも完全に変わりました。いまや昼からノンストップで、22~23時まで営業するスタイルが、当社の主流になりつつあります」(寺脇氏)
昼時は60歳前後とおぼしき客が多くいた
改めて別日の昼時に、「さかな酒場 魚星 阿佐ヶ谷店」を訪れると、寺脇氏の言うとおり、店内の大半が60歳前後だった。当日はあいにくの雨模様で、店内は2~3割ほどの客入りだったが、108席の店内には、3~4名のホールスタッフが回遊し、混雑を予期した体制がうかがえた。

何人かで瓶ビールをシェアする別卓を傍目に、「鯖の塩焼き定食(税込1260円)」を頼むと、大ぶりの切り身に、きんぴらと漬物、味噌汁が添えられたセットが到着する。
味も申し分なく、サクッと箸が入る柔らかく厚みある焼き身は、程よい塩気が乗ってご飯が進む。定食には白身フライや刺身の小鉢も付けられ、ここにお酒を1杯重ねれば、2000円前後に落ち着く所感だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら