
勉強している様子を配信する林さん(写真:Tiger.Jr.林 (医学部への挑戦)より引用)
浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか?また、浪人したことによってどんなことが起こるのでしょうか? 自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した経験のある濱井正吾氏が、いろんな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったことや頑張れた理由などを追求していきます。
今回は3浪で順天堂大学医学部に進学した林義哉さんにお話を伺いました。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。
人気YouTubeチャンネルに出演

この連載の一覧はこちら
今回お話を伺った林義哉さんは、3浪で順天堂大学医学部に進学された方です。医師になりたいと思っていた林さんでしたが、理想と行動が一致せず、現役時、1浪時の受験で失敗します。
2浪が決定し、危機感を抱いた彼の意識が大きく変わる出来事が起こります。それが、人気YouTubeチャンネルへの出演でした。
どうしてYouTubeに出ようと思ったのか。これがきっかけで彼の意識や行動はどのように変化したのか。詳しく話を聞いていきます。
林さんは、千葉県千葉市に4人兄弟の2番目の子どもとして生まれました。父親は農業をしながら翻訳の仕事、母親は専業主婦でしたが、林さんが高校生になってから介護士の仕事を始めたそうです。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら