人前で話をするとき、言いたいことがたくさんあるのに、緊張してうまく整理できないという人も少なくありません。
言いたいことがたくさんあっても、思うように話がまとまらないため、焦る気持ちが緊張に拍車をかけてしまうのだと思います。
いちばん簡単な解決法は、手書きのメモでもスマホに打ち込むのでもいいから、目に見える形で自分の考えを書き出してみることです。日頃から、備忘録のようにメモすることを習慣にすれば、人前で話すときでも焦ることなく、気持ちを落ち着かせることができます。
「無理なものは無理」と主張してみる
自分が得意でないことや、苦手な仕事をするときには、不安になったり、焦る気持ちになるものです。
日本人は真面目ですから、「すべて自分がやらなければならない」と考えがちですが、苦手な仕事を頼まれたら、スキップする方法を考えてもいいと思います。
上司に対して、素直に「自分には難しそうです」と言ってもいいし、「あの人にお願いできないでしょうか?」と相談してもいいのです。自分のプライドや上司の評価を気にするよりも、「無理なものは無理」と主張した方が、仕事がうまく回ることも少なくありません。
次の仕事で成果を出せば、上司の評価も変わりますから、苦手なことで悩むくらいなら、「得意な仕事に全集中する」と頭を切り替えた方が、合理的に仕事と向き合うことができるのです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら