
平常心を保てない理由とは?
平常心とは、普段通りの落ち着いた心の状態を指します。平常心を保てれば、緊張するような場面でも、リラックスして本来の実力を発揮することができますが、平常心でいるというのは、意外に難しいことです。
私たちの日常には、感情を高ぶらせる要素があふれているため、ほんの少しのことで、気持ちが落ち着かなくなるからです。
どうすれば、平常心を保つことができるのか? ここでは、緊張したり、不安な気持ちになる「心の仕組み」(心理メカニズム)に焦点を当てます。平常心を保てないのは、周囲の人たちではなく、実際には自分の考え方に原因があることがほとんどです。
私が精神科医として用いている治療法のひとつに「森田療法」があります。森田療法とは、精神科医の森田正馬先生によって創始された精神療法で、不安や恐怖を排除するのではなく、「あるがまま」に受け入れることによって、症状の安定化を目指すという療法です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら