「学歴はオワコン?」日本人エリートの致命的弱点 学歴に胡坐をかき"学び"を忘れた人が多い現実

✎ 1〜 ✎ 97 ✎ 98 ✎ 99 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
100あることを100伝えようとする

データやファクトに強いこだわりを持つので、単純化して伝えることが非常に苦手です。

「このプレゼンで伝えたいたったひとつのキーメッセージは何ですか」。私がコーチング相手の生徒に尋ねて、パッと一言で返すことができる人はあまりいません。

暗記中心の日本の受験勉強を勝ち抜いたエリートたちの多くは、生真面目で勉強好き。ディテールにこだわり、社内資料の会議にはとにかく1から100まですべての情報を詰め込みます。

まさに、「木を見て森を見ない」。その理由は「上司にダメ出しされたときに、『ここに書いてある』と言えるから」だそうです。

大切なことをたったひとつのメッセージに込めれば、伝わるかもしれませんが、100あることを100伝えようとしても、何も伝わらない。そんなことを理解しているエリートは少ないのです。

コミュニケーションの巧拙は「恥」の場数で決まる

「正しさ」にこだわり、恥をかけない

コミュニケーションの巧拙は、実は「恥」の場数で決まります

人前に自分をさらし、恥をかくことで、自分の殻を破り、コミュ力を上げていくことができます。しかし、「エリート」は「正しさ」や「正解」にこだわり、間違いを恐れる傾向があります

「減点主義」の色濃い日本の組織では、下手な挑戦は、大きなリスク。綿々と昭和スタイルの上意下達の伝統を引き継いでいくうちに、真のコミュ力を養う機会を失ってしまうのです。

結果的に、「正論」づくしの「はみ出さないコミュニケーション」を続けるわけですが、それでは、何の面白みもなく、人の心にもまったく刺さりません

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事