意外なメリットもたらす上手な「グチのこぼし方」 こぼされる側に必要なのは「ただ聞くこと」だけ

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
正しくこぼせば「グチ」にも意外な効能があるという(写真:CHIRO/PIXTA)
多くのストレスにさらされる現代社会では、「グチ」の1つもこぼさずにはいられません。「グチ」にはよいものも悪いものもあり、適度に「グチ」をこぼすことは、ストレス解消や思考の整理にもなります。本稿では、自分の気持ちを整理したり、かえって人から信頼したりしてもらえるような、適切なグチのこぼし方について紹介します。『企業実務』の記事を再構成し、産業カウンセラー・特定社会保険労務士の原祐美子さんが解説します。

自分の「理想」に反する「事実」がグチを生む

大辞林によれば、グチ(愚痴・愚癡)とは、

① 言ってもしかたがないことを言って嘆くこと
②(仏教用語)三毒の一。物事を正しく認識したり判断したりできないこと。愚かであること。また、そのさま

とされています。

日常用語の「グチ」と仏教用語の「愚痴」は異なるものではあるものの、つい「グチ」をこぼしてしまう前提には、私たちが物事を正しく認識したり判断したりできないという「愚かさ」があるように思われます。

思わずグチをこぼしてしまうときには、必ず何らかのきっかけがあります。

自分の頭のうちにある「理想(価値観や経験等からつくられたもの)」に反する「事実(現実)」が起きている場合に、「不平・不満(いらいらした気持ち)」が生まれます。この気持ちが表出されたものが「グチ」です。

次ページ実際に起きていない「未来」に対するグチもある
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事