星野源を語る2つの文章に見える冷静と情熱の間 「読むラジオ」と見立てAMとFMを使い分けよう

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小
ブロガー
エンタメ系トップブロガー「かんそう」さんが、人に刺さる文章の書き方をご紹介します(写真:jessie/PIXTA)
人に刺さる文章を書くにはどうしたらいいでしょうか?
その1つとしてご紹介したいのが「自分の中にある情熱と冷静をコントロールする」という考え方。エンタメ系トップブロガー「かんそう」さんが培ってきた文章にまつわる「考え方」「書き方」をまとめた著書、『書けないんじゃない、考えてないだけ。』から一部抜粋、再構成してお届けします。

鳥が大空を羽ばたくような「AMの文章」

私は自分のブログの文章と他媒体での文章では、大きく文体を変えています。そのときに重要なのが「文字から声が聴こえるか」です。

書きながら必ず声に出して読んでみる。さらにそれを録音し、イヤホンで繰り返し聴く。そうすることで文章と自分が一体となり、この内容にはどういう言葉遣いや句読点のリズムで書けばいいのかが、驚くほど鮮明になってくるのです。この技法にあえて名前をつけるなら「読むラジオ」。

そして、その内容によってチューニングを高校の部室を覗くようなニッチで濃い話をするAMに合わせるか、老若男女が安心して聴ける話をするFMに合わせるか使い分けています。

他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられるのだから。

例えば、私は自分のブログ「kansou」では昔からの読者に楽しんでもらうために、語りかけるような口調で書き進めることが多いです。

まずは、「AMの文章」をご覧いただきましょう。

次ページ「星野源に似てるね」と言われることが多々ある
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT