東大生語る「意外と間違って理解」ある言葉の意味 「変化」の正しい意味を理解できているか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
西岡壱誠 東大
正しいと思い込んでいる言葉。実は間違った使い方をしているかもしれません(写真:metamorworks / PIXTA)
「変化」という言葉の意味を、どのように理解していますか?偏差値35から東大に合格し、「ドラゴン桜」の編集担当としても活動する現役東大生の西岡壱誠氏は、変化のように普段意識せずに使っている言葉に対して、実は間違って理解されている可能性があると指摘します。今回は『東大生と学ぶ語彙力』を上梓した、西岡壱誠氏が語彙力を身に付けることの大切さについてお話します。

みなさんは語彙力について意識したことはありますか?

どれほどの言葉を知っているか、つね日頃から考えている人は少ないかもしれません。それに、いくら言葉を知っていても、それらを運用する能力がついて回らなければ意味がありませんよね。

もしくは、言葉の勉強というと、リターンが小さく見えるかもしれません。そうした理由から、単語の勉強や言葉の勉強は「面倒くさい」と避けられがちです。

言い換え表現を知ることの大切さ

ですが、実際に言葉を知らなくて苦労するのは自分自身です。ある言葉について、さまざまな言い換え表現を知っているだけで、周りからは賢く見られます。

例えば、相手の賢さをほめる際に「あなたは頭がいいね」とだけ繰り返していては、味気がありません。「頭の回転が早いね」「聡明だね」「機転が利くね」「賢いね」「鋭敏な頭脳を持っているね」などと、いろいろな言い方で繰り返すことで、相手によい印象を与えられます。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事