「ゴミ屋敷に住むペット」のあまりに残酷な扱い 便や尿まみれで部屋の中で死んでいることも

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 最新
拡大
縮小
ゴミ屋敷に暮らすペットの現状とは(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)
そのゴミ屋敷は、家主の女性が夜逃げをした現場だった。ハンガーラックの下に落ちていた上着のファーを拾い上げようとすると、それはミイラ化したペットの猫の死体だった。
本連載では、さまざまな事情を抱え「ゴミ屋敷」となってしまった家に暮らす人たちの“孤独”と、片付けの先に見いだした“希望”に焦点をあてる。
ゴミ屋敷・不用品回収の専門業者「イーブイ」(大阪府)を営み、YouTube「イーブイ片付けチャンネル」で多くの事例を配信する二見文直社長が、ゴミ屋敷に暮らすペットたちについて語った。
この記事の画像を見る(7枚)

毛皮かと思ったら、猫の死体だった

ある日イーブイのもとへ、リフォーム会社からゴミ屋敷清掃の依頼があった。そのリフォーム会社は、物件の管理会社から工事を頼まれたが、まずは部屋の中に残った荷物を搬出しないことには手を付けられない状態だった。住んでいたのは20~30代ほどの若い一人の女性。家賃の支払いが滞り、管理会社が現場を訪れると、すでに夜逃げをした後だったのだ。二見氏が、現場の様子を思い出しながら語る。

「スタッフの一人がハンガーラックの下にある毛皮を拾おうとしたんです。上着についているファーだと思ったそうなんですが、骨がそばにあるのですぐに動物の死体だとわかりました。すでにミイラ化していましたが、猫であることは確認できました。飼い主の上着に包まるような形で亡くなっていったんだと思います」(二見氏、以下同)

部屋の窓はすべて締め切った状態だった。ペットを置き去りにしている時点で許されたことではないが、窓さえ開けておけば猫も逃げることができたかもしれない。ただ爪を研いでいただけかもしれないが、周辺は猫の爪痕でボロボロになっていた。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT