東武東上線の端っこ「男衾から寄居」に何がある? 終点は秩父鉄道・八高線と合流する交通の要衝

✎ 1〜 ✎ 46 ✎ 47 ✎ 48 ✎ 最新
拡大
縮小
男衾駅の外観
2016年に完成した男衾駅の東西自由通路・駅舎。のどかな風景の中に突然現れる(撮影:鼠入昌史)
この記事の画像を見る(22枚)

東京都心から板橋区内を通り、埼玉県南西部のベッドタウンを横断する、首都圏屈指の通勤路線・東武東上線。和光市駅からは東京メトロ有楽町線・副都心線への直通運転も行うなど、その存在感はまったく大きなものになっている。

池袋直通列車から乗り換えた先

そんな東上線が結んでいるのは、池袋―寄居間の75.0kmだ。地下鉄直通列車を含め、都心から乗り入れているのは森林公園駅か小川町駅まで。だから、それよりも先に東上線の線路が続いているなんて、多くの人は思っていないかもしれない。東上線ユーザーでも、板橋区内の人などからしたら、森林公園駅、はたまた小川町駅も十分“最果て”である。

それでも、線路は続いている。小川町―寄居間は10.9km。あいだには5つの駅がある。これらの駅を知らずして、東上線を語ることはできない。「埼玉県大里郡寄居町」という、所在地の名を聞くだけでもローカル感が漂ってくるこのエリア、いったいどんなところなのだろうか。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT