AI時代に親がやってはいけない「5つのNG行為」 子どもの自己決定の機会を奪うのはダメ!

拡大
縮小
腕を交差してばつ印を作る親子
(写真:Luce / PIXTA)
AI時代に求められる子どもの能力とは? それをつかむために親は何をすべきで、何をすべきではないのか。『週刊東洋経済』11月4日号では「AI時代の子育ての教科書」を特集。悩める子育て世代に、最新かつ最強の子育てガイドをお届けする。
週刊東洋経済 2023年11/4号(AI時代の子育ての教科書)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年11/4号(AI時代の子育ての教科書)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

AI時代、求められる力として最も重要と考えられているのが「創造力」だ。与えられる仕事を正確にこなすのではなく、ゼロから1を生み出し、新たな価値をつくる能力が重んじられる。

影響が及ぶのは職業選択の面だけではない。さまざまな情報やサービスが生み出される社会においては、受け身的な姿勢でいるとそれらを使いこなせなくなる。生活を楽しむこともできなくなる可能性があるのだ。

創造力を育むために欠かせないのが、試行錯誤する姿勢だ。挑戦と失敗の繰り返しとも言い換えられる。新しいことに挑戦し、失敗から学ぶ経験を何度も重ねるうちに、ゼロから1を生み出す力がつく。

挑戦を邪魔せず見守る

子育てにおいて大事なのは、親がそうした子どもの挑戦を邪魔せず、見守ることだ。

しかし、親はこれまで自分が受けてきた教育や、(自分が思い込んでいる)一般常識、子どもを心配する気持ちなどから、ついつい子どもの挑戦を阻んでしまうことがある。

ここでは、そうした親がやってしまいがちな行動を5つ挙げ、それぞれなぜいけないのか、の理由と併せて解説していく。

次ページ親は口を出さない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT