条件つきで愛情を与える親の典型的なNGパターン 子どもの「恐怖心・罪悪感・義務感」を過剰に刺激

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「毒親」の典型例や行動と、4つの虐待の実態(写真:USSIE/PIXTA)
「子どもにイライラして怒ってしまう」「言わなくていいことまでつい言ってしまう」「正直手をあげてしまったこともある」──。
長引くコロナ禍でメンタル疾患を抱えている人が増えており、精神科医の井上智介さんのところにも多くの相談がくるそうです。なかでも、幼児や小学生の子どもを育てる30~40代の人たちが冒頭のような悩みを打ち明け、自分は毒親かもしれないと不安に思う人が目立ってきているそう。そもそも「毒親」とはいったいなんでしょうか。井上氏の新著『子育てで毒親になりそうなとき読んでほしい本』を一部抜粋し再構成のうえお届けします。

毒親とはいったい何か

子どもにイライラしてついどなってしまった、言うことを聞かないので、つい手が出そうになってしまった……、子育て中なら経験がある人も多いでしょう。しかし、これがエスカレートすると「毒親」になる可能性があります。

毒親と聞くと、どのようなイメージを思い浮かべますか。言葉自体が毒々しいので、自分には関係ないと思いがちですが、実はそんなに激しいものでなくても毒親にあたります。

そもそも毒親とは、アメリカのスーザン・フォワードさんの著書『TOXIC PARENTS』を日本語に訳した言葉。フォワードさんは毒親を、子どもに対して悪い影響を与える親と定義しています。

具体的には、子どもの恐怖心や義務感、罪悪感を過剰に刺激し、子どもの考えや気持ちを無視し、自分の思いどおりにコントロールしようとする親のこと。自分の思う条件があって、それをクリアしないと愛さないよというのが、毒親の大きな一面です。

本来であれば、親から子への愛情は無条件であるもの。成績がいいから愛するよ、手がかからないようないい子でいてくれるから愛するよ、というものではありません。でもそういった条件つきでしか愛情を与えないのが、まさに毒親の大きな特徴です。

また大きなポイントは、多くの毒親が意識的にコントロールしてやろうと思ってやっているわけではないということ。無意識でやってしまっている。それどころか、よかれと思ってやっていることもあります。

自覚がまったくないわけです。

次ページもう毒親になっているかも
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事