鎌田實「自己肯定感は自主トレで高められる」 日常的に取り入れるべき3つの習慣

拡大
縮小
大人になってからでも自己肯定感を育てることはできます(写真:ペイレスイメージズ1(モデル)/PIXTA)
長年、自分に自信を持てずコンプレックスを抱いて生きてきた人は、「今さら自己肯定感を高めるのは難しい」と思いがち。ですが、医師であり作家の鎌田實さんは、大人であっても自主トレにより自己肯定感を高めることができると言います。鎌田さんの著書『ちょうどいいわがまま』より一部抜粋・再構成してお届けします。

 自己肯定感を育てるウォーミングアップ

「内向きのよさを見直す」とは「自己肯定感を高める」ことです。僕は負のスパイラルに落ち込まないために、「自己肯定感」を高める自主トレをすることが大事だと考えています。自己肯定感とは、「あるがままの自分を受け入れる」ということ。たとえ欠点があっても、「それでも大丈夫、やっていける」と、自分自身を信じる力です。

僕自身は貧しい境遇の割に自己肯定感が強い人間でした。子どもの頃、友達の誕生日会に持っていくプレゼントも用意できなかったので、仲間外れになりそうで危なかった。それでも呼んでくれる友達もいて、彼らに救われました。「何を買っていこうか」なんて悩まなくてすんだので、これでOKだと自分に言い聞かせていました。

中学時代も高校時代も、周囲の家庭と比べ、僕の家は生活していくのがやっと。でも僕を養子にしてくれた父は、心臓病の母を支えながら懸命に生きている。そんな姿を見たら、「世の中で生きていくのは自分の考え方次第なんだ」と、思うようになりました。いま思えば、自己肯定感のウォーミングアップをしていたように思います。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT