「自己肯定感低い人」がガラリと変わる具体的方法 敏感すぎる人は言動の基準が自分ではなく他人

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(画像:『まんがでわかる 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』より)
「人の顔色を常に気にしてしまう」「人と会った後はどっと疲れてしまう」「相手にどう思われているのかを気にして、自分の意見や思いを言えない」。自己肯定感が低いと、どうしてもネガティブな面に注目してしまい、気分が落ち込んでしまうことがあります。
そんな方々に対して、心理カウンセラーである根本裕幸氏は、「自己肯定感があがれば、短所だと思っていた要素が長所として輝き始めます」と話します。では、自己肯定感はどうしたら上がるのでしょうか。
さまざまなワークを通して、自身で自己肯定感を高める方法を書籍『まんがでわかる 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』から一部抜粋・編集してご紹介します。

自己肯定感をあげて自分軸で生きる

敏感すぎる人が自分らしく生きる第一歩。それは、自分自身へ意識を向けることです。『まんがでわかる 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』では、さまざまなワークを通して、生き方の軸を他人軸から自分軸へ戻し、自己肯定感を高めていきます。

まんがでわかる 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法
『まんがでわかる 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』(あさ出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

人間関係の悩みを解決でき、今すぐコミュニケーションを円滑にするコツを知りたいと思う人もいるでしょう。しかし、小手先のテクニックを身につけても、敏感すぎる人のモヤモヤは消えません。

敏感すぎる人は言動の基準が「自分」ではなく、「他人」にあります。それが、敏感すぎる人が人間関係の悩みをもつ大きな理由で、表面的なテクニックで解消できるものではありません。いきなり自分軸で考えるといっても、今どれくらい「自分自身を生きる」ことができているか答えられる人は少ないでしょう。

まず生き方の軸が他人になってしまっていることを自覚することが先決です。

ワーク①、ワーク②は意識が他者に向いている事実に気づくためのものです。1日が終わると疲れ切って、家に帰ると何もする気が起きなかったり、SNSで友達の楽しそうな様子を見て気が滅入ったり、他人と自分を比較して自己嫌悪したりするのも、他人軸で考えているからです。他人と自分を比較することで、自分へのダメ出し癖がついて、どんどん自分が嫌いになっていきます。

私がカウンセリングで聞く悩みの多くは、他人軸から考えたあるべき姿を想像して、そうなっていない自分を責めることから生まれています。「~でなければならない」と考えるのは「社会の目」という名の他人軸で考えていることにほかなりません。

ここでご紹介したワークは1日目の一部です。このようなワークを7日間行うことで、他人軸から自分軸に戻し、自己肯定感をあげていくことができます。

この記事の漫画を読む(15ページ)
根本 裕幸 心理カウンセラー、講師、作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ねもと ひろゆき / Hiroyuki Nemoto

1972年9月6日生まれ。静岡県浜松市出身。1997年より神戸メンタルサービス代表・平準司氏に師事。2000年プロカウンセラーとしてデビュー。2001年カウンセリングサービス設立に寄与。以後、14年間企画・運営に従事し、2003年から年間100本以上の講座やセミナーをこなす。2015年3月退職し独立。フリーのカウンセラー/講師/作家として活動を始める。得意ジャンルは、離婚、浮気、セックスレス等の夫婦問題を始め、結婚・恋愛などの男女関係から、職場の人間関係やライフワーク等のビジネス心理、家族の問題、病気や性格に関する問題などを幅広く扱う。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事