
「推し」への言葉は、自分の想いを見失わない鍵
怖い思いをしてまで、推しについて自分の意見をSNSで表明する理由って、なに?と首を傾げられるかもしれません。
勇気をだしてまで、推しについて書かなくてもよくない?
もちろん、SNSに必ず書く必要はありません。日記やメモに書いて、自分ひとりのなかに留めておくだけでもいいのです。
どんなものに書くとしても、本当に大好きな推しがいるなら、推しについての自分だけの言葉を持っておくことは、すごくすごく重要なことです。なぜなら自分の揺るぎない言葉を持つことは、きっとあなたの「推し」──つまり好きな存在を好きでいることへの信頼につながるからです。
ちょっと個人的な話をさせてください。私の場合、宝塚のあるトップ娘役さんが大好きだったんですが、ある日その人が退団してしまうことが決まり、悲しみに暮れていました。
でも、その人の好きなところ──私はとにかく彼女の踊っている姿が大好きでした──をSNSやブログに書いているうちに、「あんなに美しく踊っている姿を私に見せてくれたことに感謝すべきだよな……退団を悲しんでいる場合ではないよな」と思えて、なんだか立ち直ってきたんですよ。

無料会員登録はこちら
ログインはこちら