豊臣秀吉が傑出している点は、秀吉には明確な国家観があったことです。それまでの武家政権は、国家というより武士の権益を確立するためのものでした。しかも武家は地域を制圧しているに過ぎず、全国を統一して行う国家統制のようなものはありません。
秀吉は、日本全国を統制するという初めての事業を成し遂げた人物です。そして秀吉が行った政策のほとんどは江戸幕府に受け継がれています。
家康が豊臣政権のナンバー2に
秀吉が天下統一にあたって、もっとも期待したのが徳川家康です。家康を東日本統一の重要な柱にするのが秀吉の構想でした。その証拠に秀吉は、家康が臣従した1586年の翌年には関東・奥羽惣無事令を出し、その役目を家康に託します。
それを天下に示すため朝廷に奏上し、家康に左近衛大将及び左馬寮御監を任じました。これで家康は、名実ともに豊臣政権のナンバー2に。そして、この人事は大いに関東の実力者である北条氏を刺激します。
秀吉の構想に北条氏は入っていませんでした。





        
        
        
      
        
      
          
          
          
          
        
        
        
        
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら