信長と信長の長男・信忠を失った織田家の後継者は、清洲会議にて、信忠の嫡男である3歳の三法師に決まりました。幼い三法師の後見人となったのが、信長の次男・信雄と三男・信孝です。三法師は安土、信雄は織田家発祥の地である尾張を引き継ぎ、信孝は信長が長らく本拠地とした美濃を手に入れました。
ここで意外なことが起きます。
信孝が岐阜城に三法師を抱え込んだのです。信孝は織田家の権力を握るために三法師を手元に置き続けます。その背後には織田家筆頭家老である柴田勝家がいました。
信雄と通じていた秀吉の奇策
このことに危機感を抱いた秀吉は、奇策に打って出ます。
清洲会議の取り決めを破棄し、気脈を通じていた信雄を暫定の織田家当主とし主従関係を結んだのです。さらに、秀吉・信雄は、この決定をより正当化すべく織田家最大の同盟者である徳川家康を味方につけます。このことは信孝・勝家陣営に大きく響きました。
結局、勝家は賤ヶ岳の戦いで敗れて自害し、信孝も信雄によって自害に追い込まれました。家康が信雄を後継者として認めた理由は定かではありませんが、甲斐・信濃・上野を巡る問題(天正壬午の乱)で、信雄が家康の甲斐・信濃の領有権を認めたことも要因であると思われます。
信孝が自害したことで、信雄は晴れて織田家の盟主として三法師とともに安土城に入ったものの、『どうする家康』第31回「史上最大の決戦」でも描かれていたように、すぐに秀吉によって安土城を退去させられました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら