難攻不落の「小田原城が落城」北条氏の2つの誤算 秀吉になかなか臣従しなかった北条氏の最期

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
小田原城(写真: KiRi /PIXTA)

今年の大河ドラマ『どうする家康』は、徳川家康が主人公。主役を松本潤さんが務めている。今回は家康と秀吉が小田原の北条氏と戦った背景を解説する。

天正14年(1586)11月、豊臣秀吉に臣従した徳川家康は、遠江国浜松城に帰還した。それからしばらく経った12月4日、家康は1つの決断をする。

駿府城に本拠地を移す

本城(本拠地とする城)を駿河国の駿府城(静岡県静岡市)に移したのだ。秀吉は関東、東北の惣無事(大名間の私闘の禁止)に向け、家康にその役目の中心を担わせた。そのためには、浜松より駿府が適している、そう考えて家康は駿府城を本城としたのである。

家康を臣従させた秀吉は心配事もなくなり、自ら九州に出馬(1587年)、島津氏を降して九州を平定したのであった。

諸大名が次々に秀吉に服属するなか、いまだ臣従していない有力大名がいた。小田原の北条氏である。家康と北条氏は縁戚関係にあった。家康の次女・督姫が北条氏直に嫁いでいたのだ。

家康は、秀吉に臣従しようとしない北条氏政・氏直親子に宛てて、書状(起請文)を送っている(1588年5月21日付)。その内容は、北条氏の領国を望むようなことはないこと、氏政の兄弟衆を5月中に上洛させること、秀吉に出仕することに納得しないのであれば娘(督姫)を返してほしい、などであった。書状からは強硬な態度が読み取れる。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事