NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送で注目を集める「徳川家康」。長きにわたる戦乱の世に終止符を打って江戸幕府を開いた家康が、いかにして「天下人」までのぼりつめたのか。また、どのようにして盤石な政治体制を築いたのか。家康を取り巻く重要人物たちとの関係性をひもときながら「人間・徳川家康」に迫る連載『なぜ天下人になれた?「人間・徳川家康」の実像』(毎週日曜日配信)の第37回は、秀吉の妹の朝日姫をめぐる、悲しい逸話を紹介する。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。
家康の子どもを切望した秀吉
徳川家康と豊臣秀吉が激突した「小牧・長久手の戦い」は、織田信雄が和睦したことで、ピリオドが打たれた。
天正12(1584)年3月に始まり、和睦が成立したのが、同年11月なので、戦は8カ月にわたって行われたことになる。
実は9月の段階でいったん和議の話が持ち上がるも、決裂。その後も、秀吉の信雄への工作は続けられて、11月11日に和議が成立した。家康も16日には岡崎に帰還している。
この和議によって、信雄は自分の娘を人質として渡したうえに、北伊勢五郡を除く伊勢国と伊賀国を秀吉に引き渡すこととなった。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら