巨大キャンピングカー約7000万円でも争奪戦の訳 ティフィン・アレグロブリーズ33BRの最新モデル

拡大
縮小
ティフィン社製の大型キャンピングカー「アレグロブリーズ33BR」の2023年モデル
アソモビ2023 in Makuhariに展示されていたティフィン社製の大型キャンピングカー「アレグロブリーズ33BR」の2023年モデル(筆者撮影)

大型モデルが多いアメリカ製キャンピングカーのなかでも、圧倒的な広さや快適さを備えるのが「クラスA」と呼ばれるタイプだ。とくに全長が10mを超え、大型バスのような外観を持つ高級モデルは、室内もかなり豪華。レザー張りのソファーを備えるリビングには、大型のテレビや冷蔵庫、エアコンなどを完備。バスルームやキングサイズベッドなども常設されていて、その雰囲気はまるで高級ホテルのスイートルームさながらだ。

この記事の画像を見る(53枚)

日本で買えるクラスAのティフィン社製キャンピングカー

後ろから見たアレグロブリーズ33BRの2023年モデル
後ろから見たアレグロブリーズ33BRの2023年モデル(筆者撮影)

日本ではほぼ目にしないクラスAだが、一部のファンからは圧倒的な支持を受けていて、数こそ少ないが輸入販売されている。そんなモデルのひとつが、熊本県の専門業者「ワッツ(WOT'S)」が扱うティフィン(TIFFIN)社製「アレグロブリーズ33BR」だ。

同モデルは、毎年アップデートを受けたイヤーモデルが発売されるのだが、年間で国内に入るのはわずか3台で、1台あたりの価格はなんと約6000万円。しかも、さまざまなオプションを追加すると、7000万円近くになるというのだが、それでもユーザーが争奪戦を繰り広げるほど人気で、あっという間に完売になってしまうという。

装備はもちろん、その高価さからもまさに「動く豪邸」といえるのが同モデル。その最新型2023年モデルがアウトドア系イベント「アソモビ2023 in Makuhari」(2023年8月5~6日・幕張メッセ)に展示されたので取材してみた。

次ページティフィン社製アレグロブリーズ33BRとは?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT