仕事が頭から離れず「心が休まらない」根本原因 ストレスフルな現代を生きるヒント「首尾一貫感覚」
Dさんの今の状況を首尾一貫感覚で掘り下げていくと、「自分自身に起こる出来事はどんなことにも意味がある」という「有意味感」が低い状態といえます。Dさんは、自分の意見や提案をまったく聞き入れてもらえない組織では、自身の成長は望めないと思うようになったそうです。
アントノフスキー博士は、「結果形成への参加」が有意味感を高めると述べています。「自分の言動が結果に影響を与えている」「チームに貢献できた」という充足感があれば、自分自身の存在意義を実感することができるということです。「結果形成への参加」が叶わないのは、Dさんの仕事をしていくうえでの裁量度が低かったからです。
仕事に意味を見出せなくなったら
Dさんの場合は、あらためて求める「結果」つまり「目標」について考えていく必要がありました。Dさんに自身の目標について考えてもらうなかで、私の「今直面している問題と向き合うことに、意味や価値があると思えますか?」という有意味感の質問に対し、Dさんは次のように答えていました。
「苦しいけれど、今この問題と向き合うこと自体に、長い目で見て大きな意味があることがわかりました。今の環境で自分ができることを精一杯やって、その経験を糧に、自分が手綱を握れるような立場になったとき、周囲を幸せにしていける職場を作れたらと思っています」
仕事に意味を見出せなくなった場合、自分でコントロールできる部分とそうでない部分に分けて整理すると何かが見えてくることがあります。コントロールできる部分にフォーカスし、その中で自分に可能な人生物語を考え、意味を問うてみてください。そういう視点を持てば、キャリアチェンジや退職をしたことが一見失敗に思えるような場合でも、より良い未来が開けるでしょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら