先生もわかってない?「読書感想文」本質的な意義 自分の考えを言葉にする快感を知るチャンスだ

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8
拡大
縮小
「読書感想文を書く意義」とは?(写真:ダイ/PIXTA)
夏休みに宿題として出され、多くの子どもたちを悩ませる読書感想文。「子どもたちに、本を読む楽しさを知ってほしい」と思う反面、「自分も書くのが苦手だったな……」と思う方も少なくないのでは?
そこで東洋経済オンラインでは、プロの書評家・三宅香帆さんが小中高校生の読書感想文の課題図書を読み直し、本気で読書感想文にする企画を実施。「読書感想文のコツ」を届けつつ、「想いを文字にする楽しさ」「本を読む楽しさ」を子どもたちに知ってもらうことを目指します。
約8週間にわたってお届けしてきた短期集中連載の最終回は、「読書感想文を書く意義」について解説します。

読書感想文のいったい何が面白いのか?

さて、長きにわたって読書感想文について書いてきましたが、今回が最終回となります。最後に考えたいのが、「そもそも、読書感想文のいったい何が面白いのだろう?」ということです。

そもそも学校で課せられるものが面白くある必要はあるのでしょうか? 答えはノーです。勉強はエンタメではありません。授業も宿題も、与えられる課題にすぎず、面白くないのは当然です。面白さを目指して作られていませんから。

読書感想文もそれは同様で、面白くないのは仕方がない、のかもしれません。

しかしそれでも、数学を解くたのしさや歴史を知ることができるうれしさをたまに理解できる子がいるように。読書感想文を書く面白さが仮にあるとすれば、一体どこにあるのでしょう?

次ページ自分の考えを、自分の体験抜きに書けるのって、面白い!
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT