「いい人、採用できない」嘆く企業の残念な4大盲点 「人が集まらない」"時代遅れ"企業の共通点は?

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小
求人募集をかけても人が集まらない企業の特徴とは(写真:タカス/PIXTA)
コロナ禍を経て、「スタートアップで働きたい」という人が転職・副業ともに急増している。
スタートアップへの転職・副業サイト「アマテラス」を運営し「スタートアップ転職・副業のプロ」である藤岡清高氏は、これまで2000人以上からスタートアップ転職や副業の相談を受けてきた。アマテラスを通じて、毎年200人以上がスタートアップ企業の「コアメンバー」や「CxO候補」として参画しているという。
そんな藤岡氏の初の著書『「一度きりの人生、今の会社で一生働いて終わるのかな?」と迷う人のスタートアップ「転職×副業」術』は、スタートアップで「働きたい人」「副業してみたい人」「興味がある人」の知りたいことが全部わかる、日本初の入門書だ。
「スタートアップ転職・副業のプロ」である藤岡氏が、求人に苦労している企業が陥りがちな4つの「盲点」について解説する。

「人材不足」を嘆く企業の"盲点"

日本のスタートアップ業界の課題は「人材不足」です。

『スタートアップ「転職×副業」術』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

いいアイデアがあって、資金も調達できて、いよいよ規模を拡大しようとしても、「人材が足りない」ということがスタートアップ業界の足かせになっています。

僕がスタートアップ専門の採用支援会社「アマテラス」を起業した理由は、その課題を解消するためです。

一方で、「どうすれば『いい人材』が採用できるのか」「どんな採用活動をすべきなのか」企業側の認識が不足しているケースもたくさん見てきました。

そうした企業はたいてい「時代遅れ」で、「令和の価値観」にアップデートできていません

働き手の意識の変化に、企業側が追いついていないのです。

そんな時代遅れな企業が陥りがちな盲点は、主に4つあります。

次ページこんな企業は時代遅れ!
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT