進む価格転嫁、四季報最新号で見えた「伸びる業種」 全産業ベースの営業利益は前期比8.9%増

拡大
縮小
東洋経済新報社の記者・編集者が、SBI証券のチーフストラテジストの北野一氏とともにマーケットを展望する動画連載「Market Trend Report」。
第7回後編は「非製造業が行動制限解除で回復、製造業も価格転嫁進み増益へ」です。東洋経済新報社の冨岡耕『会社四季報』編集長が解説します(詳しくは動画をご覧ください)。
前編:市場は無視しすぎ?6月のFOMCで浮上したリスク

『会社四季報』は、約3900社に上る全上場企業について、今期と来期の業績を独自予想している。6月16日発売の2023年3集・夏号は上場企業の約6割を占める3月期決算企業の本決算発表後に記者が取材、執筆した。

上の画像をクリックするとSBI証券「Market Trend Report」のページにジャンプします

今期予想を集計すると、全産業ベースの売上高は前期比1.6%増、営業利益は同8.9%増となった。

冨岡耕『会社四季報』編集長は「原材料高の価格転嫁が進むほか、コロナ禍の行動制限解除で経済回復が進むことが大きい」と話す。

製造業の主力である自動車などの輸送用機器は、営業利益が前期比15.2%増と2桁増益の見通しだ。前期は半導体不足でサプライチェーンに支障が出て生産調整が強いられていたが、今期は生産回復に向かっている。

では、非製造業はどうなのか。来期はどうなりそうか。業績見通しを示した見出しランキングなども含めて、詳しくは動画をご覧ください。

『会社四季報』編集部
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT