誤解だらけ?「フィンランド式サウナ」意外な真実 "ととのう"に縛られない!本場「サウナ活用法」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本のサウナ室内では、壁にかかる12分計や砂時計で、自分の滞在時間を計測したり目標を立てたりする人が少なくないだろう。

入浴時間の目安が気になるあまり、「フィンランド人は何分・何回くらいサウナに入るのか?」と質問してくる人も少なくない

フィンランドのサウナには「時計」がない

ところが、この質問を投げかけてすぐに具体的な回答を返してくれるフィンランド人は、ほとんどいないかもしれない。

なぜなら、そもそもフィンランドのサウナに時計が存在しないからだ。

代わりに、「その人が、その日いたいだけサウナにいればそれでいい」というのが、多くのフィンランド人からもらえる本質的なベストアンサーであろう。

フィンランドのサウナには「時計」が存在しない。それは「1セット何分」という外的な指標に縛られることなく、「その人が、その日いたいだけサウナにいればいい」という考えが根付いているから(写真提供:こばやし あやなさん)

フィンランド人は、サウナ浴を楽しむ時間が外的な指標に縛られることを、とにかく好まない。

だからこそ、サウナ室内に時計は必要ないと思っているし、入浴時間はその日の自分の体調や調子、サウナの設定環境と相談して決める

端的に言えば、「出たくなったら出る」を繰り返しているだけなのだ。

友人と一緒にサウナに入るときも、どれだけ話が弾んでいても出たいほうが突然勝手に出ていくし、そのとき自分がもっとサウナにいたければ、無理に追うこともしない。

ハルユ氏は、「サウナは目標を達成するための場所ではなく、その日その瞬間に身体が発するメッセージに耳を傾ける場所だ」と主張する。

確かに現代生活においては、心拍や睡眠の深度さえもスマートウォッチなどの出す数値データに依拠し、自分自身で身体の声を聴く機会や能力が損なわれてしまっているのかもしれない。

サウナ室こそ、忙しい毎日の中でしばし歩みを止めて、自分自身にじっくり向き合い、「調子はどう?」と直接尋ねてあげるのに最適な場所なのだ。

日本のサウナでも、たまには時計を見ることを放棄して、サウナの熱の中で、時間の経過とともに「自分の身体が何をどう感じているか」……ということだけに意識を集中させる時間をつくってみてはどうだろうか。

また、サウナ初体験の人は、初心者の反応を見ながらペースを合わせられる人と一緒にサウナに入るのが安心だろう。

次ページ「ととのい」知らずのフィンランド人 
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事