
2025年の日本代表はフルタイムで働く営業マン
7月11日、シンガポールで世界水泳選手権(以下、世界水泳)が開幕した。
その男子50m平泳ぎに出場する栁沢駿成(やなぎさわ・としなり)さん(27)は、普段は企業で働く“営業マン”だ。
高校まで個人種目での全国大会出場経験はなく、アスリート採用による入社でもない。どのようにして趣味の水泳と仕事を両立し、世界水泳日本代表の切符をつかんだのか。
栁沢さんは東京都葛飾区出身。父はスイミングスクールのコーチ、母も体操などが得意という「スポーツ一家」に生まれ、3歳で自宅近くのスイミングスクールに連れて行かれて以来、水泳を続けてきた。
「一般コースから育成コース、選手コースへと進みましたが、結果は出ず、個人種目で全国大会に出場した経験もないんです」(栁沢さん。以下同)
高校卒業後は、「自分くらいのレベルでも水泳を続けられる大学に行こう」と考えて桐蔭横浜大学に進み、水泳部に入った。なぜ、大学でも水泳を続けようと思ったのだろうか。
「お世話になったコーチたちから『お前は続けたら伸びるよ』と言われていたんです。当時は体がめちゃくちゃ細かったから、というのもあるんですかね。その言葉を信じて大学までは続けてみようかな、と」
大学時代は4年連続でインカレ(日本学生選手権水泳競技大会)に出場できた。しかし、記録は振るわなかったという。
「当然のように予選敗退でしたし、最下位になったこともあります。平泳ぎだけでなく、バタフライやクロール、個人メドレーなどいろんな種目に手を出していましたね」
ただ、大学3年時の2018年11月に先輩のすすめで50m平泳ぎに挑戦し、初めて日本選手権標準記録を突破。翌年4月の日本選手権に初めて出場できた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら