《世界水泳2025》栁沢駿成(27)「仕事終わりに260円の市民プールへ…」大学卒業後に一度は水泳を諦めた営業マンが日本代表になったワケ

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「試合に向けて練習を積み重ねる感覚が楽しくて、エントリーしてからずっとワクワクしてました。本番もめちゃくちゃ楽しかったですね。あらためて、自分は水泳が好きなんだと実感しました」

「これは狙えるかも」初めて世界水泳を意識

自己ベストを更新したことで、「もう一度、日本選手権の参加標準記録を突破したいという目標が芽生えた」と当時を振り返る栁沢さん。

だが、どれだけマスターズで速く泳いでも日本選手権への出場資格は得られない。日本選手権に出場するためには、どこかのチームに所属するか新たに自分でチームをつくるかして日本水泳連盟に競技者登録し、公認競技会で参加標準記録を突破する必要があった。

「どうしよう? と考えて、父の勤めるスイミングスクールに所属して競技者登録できないかお願いしたんです」

父とその勤務先の協力を得て、日本水泳連盟加盟団体の大会に出場できるようになった栁沢さん。ジャパンオープン2024の予選を1位通過し、決勝では世界水泳の派遣標準記録の27秒33より速い27秒31で2位となった。

「当時の自己ベストが出たので『これは(世界水泳)狙えるかもしれない』と思い、そこから本気で世界水泳を意識して練習するようになりましたね」

そして2025年3月の日本選手権。栁沢さんは世界水泳の派遣標準記録より速い27秒15で泳ぎ、当時の自己ベストを更新して予選を2位で通過。決勝では派遣標準記録と同じ27秒33で2位となり、ついに世界水泳への切符を手に入れた。

「(世界水泳に)出られたらいいなとは思っていましたが、まさか本当に出られるとは」

決まった練習拠点もなく、コーチもいない。「不利」ともいえる環境の中で、なぜタイムを縮められたのか。栁沢さんはこう分析する。

「学生時代も楽しくて泳いでいたんですけど、多少の『やらされ感』があったんだと思います。でもいまは、自分でお金を払って、時間をつくって、好きで泳いでいる。気持ちの面で水泳を楽しめているのが一番大きいと考えています」

「好きに勝る上手なし」という言葉がこれほどふさわしい人がいるだろうか。

2025年3月の日本選手権で、栁沢さんは世界水泳選手権出場の切符を手に入れた。表彰式後、プールサイドで撮影に応じる栁沢さん(写真:栁沢さん提供)
2025年3月の日本選手権で、栁沢さんは世界水泳選手権出場の切符を手に入れた。表彰式後、プールサイドで撮影に応じる栁沢さん(写真:栁沢さん提供)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事