
なぜ肥満が増え続けるのか
1970年代までには、足るを知るという人間の能力が根本的に変えられてしまった。
「肥満のパターンを見てみると、人間はこの100年間はほとんど太り続けています」と、肥満と神経科学の研究者で、『脳をだませばやせられる 「つい食べてしまう」をなくす科学的な方法』(野中香方子訳、ダイヤモンド社、2018年)の著者であるステファン・ギエネは言う。
「70、80、90年代、そして今日に至るまで肥満は加速しています。なぜ人間は食べ過ぎるようになったのでしょうか? 諸説ありますが、あきらかに食べ物と関係があると私は考えています」
1990年代後半、ケヴィン・ホールは博士号を取得しようとしていた。喫煙率が下がったため、心血管疾患は1950年代のピークからは減少していた。だが、肥満の増加に伴って数十年前からまたこの病は増加していた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら