誤解だらけ?「フィンランド式サウナ」意外な真実 "ととのう"に縛られない!本場「サウナ活用法」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本の多くの施設が導入する、定時に自動で水をストーブに散布する「オートロウリュ」は、フィンランドでは見かけない

入浴者自身が好きなタイミングで打ち水をする、いわゆる「セルフロウリュ」が絶対なのだ。

「セルフじゃないロウリュがあるのか!?」

筆者知人のフィンランド人は、日本のサウナ施設でセルフロウリュといううたい文句を耳にし、「セルフじゃないロウリュがあるのか!?」と困惑していた。

打ち水のタイミングは、人によるが30秒〜1分に1回(柄杓2〜3杯)は普通。頻繁なロウリュの熱気でサウナ内の空気を潤しつつ、体感温度を上げるのだ。

30秒〜1分に1回(柄杓2〜3杯)の「セルフロウリュ」をするのが一般的(写真提供:こばやし あやなさん)

ロウリュのたびにびっしりと水滴が全身にまとわりつき、灼熱から肌を優しく守る。この潤いとともに心地よく発汗できるのも、フィンランド・サウナが「天然のビューティーサロン」と呼ばれるゆえんだ。

ちなみに、サウナの中に極力人工的な要素を持ち込みたがらないフィンランド人は、ロウリュ水に垂らして香り付けする「サウナアロマ」もあまり使わない

公衆サウナで見知らぬ人同士がサウナに居合わせるときは、「ロウリュしてもいいですか?」と周りに一声かけてから、誰かが自発的に水を打つ。

老舗サウナでは、自分が退出するときに、残った客のために水をかけてロウリュをプレゼントする人情文化も残っている。

次ページ日本のサウナでは深呼吸ができない?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事