さまざまなリスクを勘案し、各業界のベスト・ワーストシナリオを検証。「2023年大予測」特集の産業・企業パートから抜粋。
ウクライナ、気候変動、インフレ……。混迷を極める世界はどこへ向かうのか。12月19日発売の『週刊東洋経済』12月24-31日号では「2023年大予測」を特集(アマゾンでの購入はこちら)。世界と日本の政治・経済から、産業・業界、スポーツ・エンタメまで108のテーマについて、今後の展開とベスト・ワーストシナリオを徹底解説する。この記事は本特集内にも収録しています。
国内線は回復も国際線で苦戦
ようやく航空業界の見通しが明るくなってきた。
ANAホールディングスが発表した4〜9月の決算は最終利益192億円と、2019年度以来の黒字。日本航空(JAL)は、最終赤字28億円と赤字が残るが、その幅は小さくなってきている。
コロナ禍以降、海運の混乱を受け好調となっている貨物が下支えをしたほか、国内線と国際線が回復しつつあることが要因となった。
とくに回復が早いのが国内線だ。「10月は(旅客回復の)ギアの入り方が変わっている。(2019年対比で旅客は)90%近いところまで回復する見込みとなっている」と、JALの菊山英樹専務執行役員は決算会見の場で明らかにした。実際、JALの10月の旅客数は2019年比で、93%まで回復した。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら