はやりの「1on1ミーティング」が苦痛な深い訳 心理的安全性のために必要なマインドフルネス

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
自分のことを客観視できない上司との1対1のミーティングでは、「ただ叱られるだけの場」になりがちです(写真:ponta /PIXTA)
「明日のプレゼンはうまくいくだろうか」「昨日はあんなことを言ってしまった」など、私たちは日々、頭の中で話をしている。
このような「頭のなかのひとりごと」はしばしば暴走し、あなたの脳を支配し、さまざまな問題を引き起こしてしまう。
一方、この「頭のなかのひとりごと」(チャッター)をコントロールすることができれば、あなたは本来持っている能力を最大限に発揮できるという。
賢い人ほど陥りがちな「考えすぎ」をやめる方法とは何か? 今回、11月に日本語版が刊行された、40カ国以上で刊行の世界的ベストセラー、『Chatter(チャッター):「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』について、マインドフルネスのプラットフォーム「MELON」の代表、橋本大佑氏に話を聞いた。前編に続き、中編をお届けする。

「己を知る」ことにより無限に成長できる

『Chatter(チャッター):「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』。(書影をクリックすると、Amazonのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

ビジネスパーソンにとって非常に重要な概念として、「セルフアウェアネス(自己認識能力)」というものがあります。

自分がなにを考えているか、どういう感情を持っているか、どんな思考の癖があるのかなどを認識している状態のことで、これがあれば無限に成長できますが、ないと成長できないばかりか、問題を抱えてしまいます。

『チャッター』では、問題からズームアウトしたり、自分を「あなた」という二人称で呼ぶクセをつけたりすることで、ネガティブな考えや感情に囚われてしまう悪いチャッターが起きたとき、その副作用から少し身を守ることができるということが書かれています。

ただ、自分の頭の中で悪いチャッターが起きているということに気づけなければ、そもそも対応のしようがありません。

次ページ世界的に重要視されている「ソフトスキル」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事